働くママ × テクノロジー #01 人工知能と共存する未来の「はたらく」を考えよう
AIを知って味方にすれば、見える未来がちがってくる
働くママ向け講演会×ワークショップ
今ある仕事がなくなる?
コミュニケーションが減る?
子どもたちは就職に困る?
そんな漠然とした不安なイメージで人工知能(AI)を捉えていませんか?
昨今メディアでも騒がれている人工知能(AI)やロボット技術の進化は、わたしたちの未来の生活も仕事も大きく変えようとしています。
一昨年前には、2030年には日本の約49%の仕事がAIで自動化されるという予測が発表され*、衝撃を受けた人も多いでしょう。
でも、正直なところ、「AIって、ほんとのところ何なの?」という人も多いはず。
そこで、まずはAIについての疑問をすっきり解消し、むしろ上手く共存する未来とその方法について、一緒にイメージしていきませんか?
*野村総合研究所:https://www.nri.com/jp/news/2015/151202_1.aspx
まず第1部では、AI研究のスペシャリストである丸山不二夫先生に、人工知能の歴史から現在の技術の種類、各分野や日常への適応について伺い、
AIの今と未来予測についてキャッチアップします。
そして第2部では、ワールドカフェ形式のワークショップで、10年後の自分たちの働き方、20年後の子どもたち世代の働き方を具体的にイメージし、
そのための準備や教育などについてママ目線で話し、意見を交換します。
AI時代の初期を歩み始めたわたしたちが、この技術をどう受け入れ、仕事や子育てをしていくかが、未来の変化をどのようなものにするか決めていくのかも?!
まずはいっしょに学び、語ることからはじめませんか?
※お申し込みには、ロフトワーク OpenCUへの登録・ログインが必要になります。(無料)
<こんな方におすすめ>
・今、なぜAIが注目されているのか?ピンとこない方
・これからの仕事へのAIの影響を想像し、備え方のヒントを得たい方
・子どもの生きる未来をイメージし、アドバイスするためのヒントのほしい方
PROGRAM
13:00〜14:00 第1部
基調講演「人工知能ができること、わたしたちができること」
丸山不二夫氏
14:00〜15:30 第2部
ワークショップ
人工知能と共存する未来の「はたらく」を考えよう
4〜5名のグループに分かれ、いくつかの問いかけから
未来の「はたらく」について語り、各グループの意見をシェアします
15:30〜 交流会
お茶とお菓子をご用意し、自由なお話しと交流の場もご用意します