松下さん
【職種】訪問営業リーダー 【経歴】入社20年目のベテラン。これまで色々な部署(営業、配達、店長、FC担当、総務)を経験 【ハマっていること】 健康診断の数値がよくなく、糖質制限のビールを愛飲中(数値は改善傾向!) 桃鉄
徳富さん
【職種】イベント営業リーダー 【ハマっていること】筋トレ(ベンチプレスのベストは100kgです!)
津田さん
【職種】イベント営業スタッフ 【ハマっていること】 コピーライターとデザイン(宣伝会議賞にも応募) ミニ四駆づくり、プラモデル
山崎さん
【職種】イベント営業スタッフ 【経歴】前職は栄養士 【ハマっていること】 アニメ、漫画(進撃の巨人、ワンパンマン、鋼の錬金術師等) ハムスターを飼っている
増富さん
【職種】配達スタッフ(唐津全域) 【ハマっていること】 Netflix、ドライブ(愛車はN-BOX)
清水遼太
通称:しみ 「働くかっこいい大人を増やす」ことをビジョンに掲げる、インビジョン株式会社の沸騰屋 陸上競技歴11年目 働くかっこいい大人を増やすため、日々営業活動中
前回の記事ではみのはら代表桒畑さんに、みのはらの事業内容、桒畑さんの経歴、会社の方向性等をお伺いしました。
https://fledge.jp/company/demic/article/5ffe94c00c05d74f7322e1c0
今回はみのはらさんで実際に働くメンバーの紹介と具体的な仕事内容を紹介します!
【この記事で紹介する職種】
・訪問営業
・イベント営業
・配達スタッフ
松下さん:訪問営業では新規のお客様の開拓をしています。
新規開拓と聞くと飛び込み営業やひたすら電話、というような営業を想像する方もいるかもしれませんが、みのはらが所属するグループ会社にテレアポ担当の会社があるんですよね。
なのでアポイントを取ったお客様のお宅を訪問して、製品のご説明をするのが私たちの仕事です。
しみ:1日何軒ほどのお宅を訪問されているんですか?
松下さん:時期にもよりますが1日30軒くらいですかねぇ。
訪問がメインなので、営業スタッフは出社して準備をしたら外に出て、訪問が終わったら会社に戻って事務作業をして帰るというのが基本の流れかな。
私はリーダーなので、お客様からの連絡の対応や事務スタッフとの打ち合わせをしてからに営業に向かっています。
リーダーだから、という訳ではないんですが、昔からの癖で朝一番に会社に来て掃除をしています。
時間に追われるのが嫌いなんですよね。笑
松下さん:やりがいはたくさんあって選べません。
選ぶとしたらお客様からの感謝のお手紙をいただいたときかなぁ。
お客様からもらったお手紙を会社のコルクボードに貼っていたのですが、貼り切れなくなってしまって。笑
あとはやっぱり受注できたときが嬉しいですね。
一番覚えているのは、土砂降りの日にびしょびしょになって事務所に帰ったときのことです。
その日、訪問したお客様からご契約のお電話をもらったんです。
お電話で「あなた雨の中頑張っていたから、やっぱり頼もうと思って」って。
その時の言葉は今でも覚えています。
徳富さん:イベント営業はお客様に乳製品を案内し実際に契約に結び付ける仕事です。
具体的には、スーパーで「骨密度測定イベント」なんかを開催して、そこに来てくれたお客様に製品を紹介したりしています。
1日の流れとしては出社後、朝のうちにイベントで使用する備品や試供品の準備をします。
準備を終えたらイベント会場まで移動し、開催場所の責任者に挨拶して、会場の設営をするという感じです。
イベント終了後は会場を片付けて、その日の集計をその場で行います。
その後、帰社して日報等の事務処理をして帰宅、という流れになります。
チームメンバーはリーダーである私と津田、山崎ですね。
しみ:徳富さんはリーダーをされていると思いますが、リーダーだからこそのお仕事はありますか?
徳富さん:スケジューリングと会場予約と新しい会場の開拓、新人教育ですね。
あとイベント会場の設置は、体を鍛えている私担当です。笑
それ以外は三人で頑張っています!
徳富さん:やっぱり、お客様の健康に貢献できていると実感した時ですね。
私のお客様で病院で見てもらった時には骨粗鬆症気味だって言われた高齢の方がいらっしゃったんです。
その方におすすめした牛乳を飲んでもらったら、かなり健康な骨に戻ったことがありました。
お客様がわざわざイベントブースまで報告してくださって、本当に嬉しかったです!
うちの製品はスーパーで売っているのと成分が違いますので、そこをご理解いただくというのは一番大切なところですね。
山崎さん:私のお客様にも家の周りに坂が多くて、毎日膝が痛いと言われていた方がいました。
そこでその方に乳製品の一つであるグルコサミン入りの牛乳をお勧めしたんです。
そしたら見事に改善したみたいで、その方もわざわざイベント会場まで来てくださって「これ飲むようになってからよくなった」ってものすごく喜んで教えてくれました!
津田さん:私はこのチームメンバーと仕事をすることにやりがいを感じています。
イベント営業はチームで行うので、チーム一丸でお申込みをいただいたときにとってもやりがいを感じます。
営業中困っているメンバーがいればみんなで助太刀するので、そのおかげで成約につなげられることもあります。
お互い協力して仕事をしているので、楽しみながら仕事ができています!
増富さん:仕事内容は牛乳の配達がメインです。
一度出社し、持ち出す製品の一覧を見て同じ数量だけ用意されているかを確認したり、保冷剤を入れたりと細かい準備をしてから出発するんですが、配達地域まで1時間くらいかかるので、いつも8時には出発するようにしています。
時には配達ついでに営業をしたりもしてます。
といっても、契約していないお客様にサンプル商品を提案する形なので、訪問営業のような形ではありません。
会社に戻ってくるのは16時か17時ぐらいで、事務作業をして退社という感じです。
あとは僕は配達以外にもホームページ作成もしています。
自分の担当の仕事をこなしながら、他に得意なことがあればその特性を生かしてほかの業務をお任せするということもあるかもしれませんね。
増富さん:配達業務を行っていると、お客様と仲良くなって新しいご成約をいただける時があるんです。
そんなときにお客様に信頼されているなと実感できて嬉しくなります。
あと真夏の配達中には、お客様から「暑いのにいつもありがとう。これからもよろしくお願いします」と冷たい飲み物をいただく場合もあります。それも本当に嬉しいです。
ここでは皆さんにインタビューをした中で見えてきた「みのはら」の魅力に迫ります。
しみ:皆さん、本当に仲良さそうだと思うんですが、実際どうですか?
松下さん:うちの会社は、人間関係で悩むことがないって絶対に言いきれる会社です。
そこは面接でも伝えています。
「人間関係で悩むことは、まずないからね。」って。
もちろん、会社なので意見の言い合いはありますよ。
でも皆仲良く、色々メリハリをつけてやっています。
やっぱりみんなお客様と話しているので、気遣いが普段にも出ているんだと思います。
お客様の気持ちを理解しようという思いは営業する中で必要なものなので、そういったことは社内の人間関係にも活かせているんじゃないかと思います。
徳富さん:たしかに。笑
僕のイベント営業チームなんかは50代、30代、20代で構成されています。
だからとにかくジェネレーションギャップが大きいのですが、衝突することはまったくありませんね。
山崎さん:徳富さんのおかげですよ!
徳富さんがいつも場を賑やかにしてくれるので、
津田と私がパニックになっても、徳富さんがいるので落ち着けます。
しみ:代表の桒畑さんについて、皆さんからの印象をお伺いしたいです!
山崎さん:本当にフランクで、話しやすいです。
増富さん:距離感が近くて相談しやすいですね。
僕の父親はみのはらやグループ会社をまとめるデミックグループの社長なんですが、だからこそ相談しにくい、みたいなところもあって。
自分の父親に相談するよりも桒畑さんに相談することが多いですね。
しみ:もうお父さん代わりですね。笑
増富さん:そうですね。笑
営業の成約件数に対して一言くれたり、アドバイスをしてくれたりと僕たちのことをよく見てくれていて、安心して業務に励めます。
しみ:松下さんはどうですか?
松下さん:あの人とはほぼ同期なのですが、実はあの人涙もろいんですよね。笑
会議で自分の部下が表彰されたりとか、上司からねぎらいの言葉があったときとかよく泣いてます。笑
しみ:新人さんの教育体制についてはどのような形になっていますか?
徳富さん:会社全体で気軽に相談できる環境を作って、なるべく新人の方に気をかけるようにしています。
仕事に関しては、商品知識等の研修を行ったあと先輩の仕事を見て覚えるという形ですね。
松下さん:基本的に新人の方が入ってきたら、初日に社員全員に紹介をして、顔と名前を知ってもらうようにしています。
仕事は覚えればなんとかなるけど、人間関係はどうしてもね。
だから、第一印象を大切にしています。
もうすっかり私達はみのはらの一員ですが、自分が新人だった頃の気持ちを思い出して、新人と接するようにしていますね。
山崎さん:入社当時って緊張すると思うんです。
特に仕事に関しては、研修を受けてもやっぱり不安ですよね。
でもこの会社では入社当初から結構身構えずに本当に自然体で営業出来てました。
あと教えてもらいながらも自由にやらせてもらえるところが良いと思っています。
自分は栄養士の資格を持っていたので、知識を活かした自分なりの営業スタイルを考えて実践しています!
増富さん:職種問わず、チャレンジしていける職場だなって感じますね。
元々僕は人と話すことが得意じゃなかったんですが、会社に入ってから色々な人と話すことで新しい発見もありました。
話しやすい雰囲気を作ると同時にチャレンジしやすい環境づくりにも努めています。
津田さん:少しミスをしても、先輩が一人一人に合わせたアドバイスをしてくれるので、安心して営業活動をしてほしいなと思います。
山崎さん:あとは、とにかく現場で褒めてくれます。笑
初めてお客様に成約をいただいた時に、徳富さんにグットサインをもらえて!
いままで働いている中で、誰かに褒められるという経験がなかなかなかったので、すごく印象に残っています。
褒めてもらえたことで、自分の仕事の姿勢を認めてもらえる場所だと思ったし、自分の居場所を見つけられた感じがしました。
津田さん:経験や能力は各々違うので、それで自信を失ってしまうことが一番いけないと思います。
お客様とどういうやり取りをするのか、どういった風に話を展開していくのか、できることからクリアになるように教えています。
自分にはできないな、という気持ちにさせません!
松下さん:自分に自信を持たせてくれて、自分で何でも挑戦していける。
そういう意味で自分を高めてくれる場所ですね!
「みのはら」では、こんな方とぜひお話をしたいと思っています!
・ひたすら明るい方
・乳製品には目がない方
・おばあちゃん子、おじいちゃん子の方
・自分に自信を付けたい方
・人間関係で悩んでいて転職を考えている方
・もっと話しやすい職場で働きたい方
・色々なことに挑戦したい方
気になった方はこちらより求人を見てみてくださいね!