※追記
最新の働き方イベント情報はこちらからチェック!⇒「働き方イベント情報まとめ」
読書の秋、食欲の秋、そして……イベントの秋!!
ということで、毎年この時期には「働き方」を考え直すきっかけを与えてくれる、多数のイベントが開催されます。
そこで今回は、そんな数多く開催されるイベントの中から筆者の独断と偏見に基づき厳選した、おすすめのイベントをご紹介していきます!
募集人数が残りわずかなイベントも多数含まれていますので、気になるものがあればすぐに詳細をチェックしてみましょう!
<紹介イベント一覧>
「イベント名をクリック」で該当部分へ飛ぶことができます。
【1】未来をつくる、聞く力。〜個人の想いが世界を変えるとき〜Vol.2
【2】『WORK SHIFT』読書会
【3】26社の沖縄県内IT企業に直接会える沖縄IT移住フェス@渋谷
【4】DODAソーシャルキャリア フォーラム2016 ~「社会を変える」を仕事にする~
【5】社外での挑戦がなぜ組織の未来に必要なのか NPO法人クロスフィールズ主催クロスフィールズ企業向けフォーラム
【6】清田直博×小柴美保×飯田明雄×YUKI FUJISAWA「We Work HERE」『We Work HERE』(MIRAI INSTITUTE出版) 刊行記念
【7】Cybozu Days 2016 -共に生きる- @東京幕張
【8】ミライのイキカタVol1〜AIとロボットで仕事がなくなる未来〜
【9】人見知りナイト ~伝えたい・繋がりたい人見知りが集まるイベント~
【10】「3つのアングル」で強み発掘講座
【11】TOKYO WORK DESIGN WEEK 2016
【12】リモートワークでひろげよう~リモートワークジャーニー@東京 3rd~
【13】ライフエンジン セミナー vol.4 @静岡
【14】島根のヒト・コト大集結!しまねU・Iターンフェア2016
【15】緊急フォーラム〜なくそう!長時間労働。父親を育児から遠ざけないために、ママの育児を孤立させないために、子どもたちの未来を過労死から守るために
▼10月26日(水)19:00 - 22:00【東京】
未来をつくる、聞く力。〜個人の想いが世界を変えるとき〜Vol.2
これからは、個人が新しいライフスタイルや想いを言葉に変え、世界に向けて発信していく時代です。
そんな時代に必要とされる、個人の魅力や個性を最大限に引き出すための「聞く力」をテーマに、参加者と登壇者が相互に語り合う新しい形のトークイベントが開催されます。
その第2回目となる今回は、インタビューメディアanother life.代表の新條隼人さんがモデレーターを務められ、パーソナルスタイリストの角侑子さん、モンスター・ラボ/セカイラボにて広報を務める椎葉育美さん、株式会社HARES代表取締役の西村 創一朗さんという3名のゲストを迎え入れます。
トークセッションの後のインタラクティブセッションでは、ゲストと参加者間での交流会、そして参加者同士のネットワーキングの時間も設けられています。
平日夜の開催ということで、仕事帰りにふらっと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
▲「紹介イベント一覧」へ戻る▲
▼10月27日(木)19:30 - 22:00【東京】
『WORK SHIFT』読書会
毎月1冊、参加者同士であらかじめ決められた課題図書を読み、意見の交換を行って理解を深めるという「未来読書会」。気になる10月の課題本はリンダ・グラットン氏による『WORK SHIFT』です。
2013年のビジネス書大賞にも選ばれたこちらの一冊は、これからの働き方を考える上ではまさに必読であるといえます。
変化の激しい時代に合わせた働き方ができるよう、『WORK SHIFT』を片手に参加者同士で議論を深めるのも一考です。
(『WORK SHIFT』については散々語り尽くした!という方には、その続編ともいえる『LIFE SHIFT』もおススメです!)
▲「紹介イベント一覧」へ戻る▲
▼10月29日(土)13:30 - 16:30【東京】
26社の沖縄県内IT企業に直接会える沖縄IT移住フェス@渋谷
沖縄県のIT企業へのUIターン転職支援サイト「ITキャリア沖縄」が、東京・渋谷で「沖縄IT移住フェス!」を開催します。
国内では不動の人気を誇る「沖縄」への移住に関して、沖縄移住ライフハックの管理人お二人によるトークセッションと、沖縄県内企業26社へ直接話が聞ける相談会が行われます。
また、「沖縄ゆかりの飲食あり(泡盛、フードなど)」「カジュアルウェア歓迎」とのことで、東京にいながらにして沖縄を感じられる、とても楽しい場になりそうですね!
参加特典「沖縄県の視察ツアーにご招待(無料/選考あり)」も心を揺さぶります。
▲「紹介イベント一覧」へ戻る▲
▼11月3日(木・祝)10:00 - 14:00【東京】
DODAソーシャルキャリア フォーラム2016 ~「社会を変える」を仕事にする~
今、社会課題の解決に向けてビジネスの手法を活用して取り組む「ソーシャルビジネス」への注目度が高まってきています。
本イベントには、日本のソーシャルビジネス界をけん引するリーダーたちと、さまざまな社会課題に取り組む20の団体が集結します。
ソーシャルビジネスの現状と「働く」というキャリアに対する理解を深め、実際に職員やプロボノ(仕事上のスキルや専門知識を活かしてボランティアをすること)を募集する団体とも直接話をすることができます。
「日本を元気にしたい」「社会課題の解決を目指して働きたい」「自分のスキルを社会貢献につなげていきたい」そんな想いをお持ちの方は、この機会にその想いを仕事にすることを本気で考えてみませんか?
▲「紹介イベント一覧」へ戻る▲
▼11月9日(水)19:00 - 21:30【東京】
社外での挑戦がなぜ組織の未来に必要なのか NPO法人クロスフィールズ主催クロスフィールズ企業向けフォーラム
「副業解禁」「ベンチャー企業への出向」「留職」など、所属する組織での本業を離れた社員の活動を企業が推奨するという動きが盛んになっています。
組織の枠を超えて新たに活躍の場を広げることで、普段では決して得られない貴重な経験が得られるということで、大きな注目が集まっています。
本イベントでは、世界最先端の経営学に精通する早稲田大学ビジネススクール准教授の入山章栄氏を招き、「社外での挑戦がなぜ組織の未来に必要なのか?」というテーマについて議論が展開されます。
また、パネルディスカッションでは、民間連携ボランティア事業を展開するJICA、企業間による「レンタル移籍」を手がけるローンディール、留職プログラムを提供するクロスフィールズの3団体による事例を通して、その実態と可能性について迫ります。
▲「紹介イベント一覧」へ戻る▲
▼11月9日(水)20:00 - 22:00【東京】
清田直博×小柴美保×飯田明雄×YUKI FUJISAWA「We Work HERE」『We Work HERE』(MIRAI INSTITUTE出版) 刊行記念
東京の100名による100種類の新しい働き方について紹介されている書籍、『We Work HERE』の刊行記念イベントが開催されます。
今回はその書籍に登場する人物と、作り手である編集者によって、「働くとは何か」「どうやって本をつくったのか」という内容について語られます。
お酒が飲める本屋B&Bでの開催ということで、ビールを片手に楽しく働き方について想いを巡らせてみてはいかがですか?
▲「紹介イベント一覧」へ戻る▲
▼11月10日(木)11:00 - 18:00【千葉】
Cybozu Days 2016 -共に生きる- @東京幕張
新しい働き方を次々と実践されている、サイボウズ株式会社の青野社長、元宮崎県知事の東国原前衆議院議員、青山学院大学陸上部監督の原監督など、豪華な顔ぶれによる講演が幕張メッセで行われます。
「育児や介護を抱える方を、社会や企業はどのようにフォローするべきか」「情報システム部門は、どのように経営層や利用部門の課題を解決するべきか」といったテーマについて、様々な背景を持った人たちが共存し合えるチームになるためのヒントを探っていきます。
昨年行われた様子が映されたダイジェストムービーを見るだけでもワクワクしてくるのは私だけではないはず!
▼11月10日(木)19:00〜【東京】
ミライのイキカタVol1〜AIとロボットで仕事がなくなる未来〜
近年のAI、ロボットの技術の進化は著しいものがあります。そんな日進月歩で進化を遂げているテクノロジーに、私たち人間の仕事は奪われてしまうのでしょうか?
・これからどんな仕事がロボットに代替されるのか?
・いつ働かなくてよくなるか?
・そのとき人は毎日何をしているんだろう
・仕事がないときに人が感じる幸せとはなにか
・AIが進化した先に訪れる未来とは
そんなことに関心がある方に本イベントはおすすめです!
ITジャーナリストの湯川鶴章さん、そしてクリス・アンダーソンの「FREE」「SHARE」「MAKERS」ピーターティールの「ZERO TO ONE」など、数々の書籍の編集を手がけた松島倫明さんが、案内人として本イベントを進行されます。
AIやロボットと共に生きることになる近い未来の働き方について、一緒に考えてみませんか?
また、開催場所が先日「週休3日の働き方」を提言して話題になった、Yahoo!のコワーキングスペース「LODGE」という点も見逃せませんね!
【追記】主催者の方よりコメントを頂戴しました!
どんな未来になるかをイメージできることで、未来に対しての自分なりのアプローチができるようになるのではないでしょうか。対談を通じて、未来への指針を学びましょう。(菱木) |
▼11月10日(木)19:30 - 22:00【東京】
人見知りナイト ~伝えたい・繋がりたい人見知りが集まるイベント~
他のイベントとは、若干毛色が異なるように見えるこちらのイベントですが、あなどるなかれ!
主催は黒田悠介さん、佐藤ニノさんというフリーランスの2名で、自分の存在を発信していくことが求められる立場にあるにも関わらず、「人見知り」と自称されている方たち。
「『人見知りが交流会を乗り切る方法』を共有してから交流会が始まる」「登壇者への質問はSlido.comというシステムを通じて匿名でできる」など、人見知りの方でも無理なく交流が図れるという安心設計。
これまで大人数のイベント会場で、いつも無駄に料理ばっかり食べて終わっていた…という方にとっては大きなチャンスですよ!
▲「紹介イベント一覧」へ戻る▲
▼11月13日(木)10:00 - 12:00【東京】
「3つのアングル」で強み発掘講座
キャリアクラフトライターの三留 直子(ミトメ ナオコ)さんによる少数限定の講座です。
「キャリアについて悩む人たちに、私のような遠回りはしてほしくない」そんな自身の経験による想いが、本イベントを開催させるに至らせたといいます。
この場を通じて自分自身と向き合うことで、自分本来の強みや価値観に気づき、その後のキャリアに良い効果を与えてくれること間違いありません!
「自分らしく働きたい」と強く願う人にとって、またとない貴重な機会となるでしょう。
【追記】主催者の方よりコメントを頂戴しました!
現状に違和感を持つ人たちに、新たな気づきを得て楽しんでもらう時間にしたいと思います!この講座が、自分を活かして働くための最初の一歩になれば嬉しいです。(三留) |
▼11月18日(金)〜24日(木)【東京】
TOKYO WORK DESIGN WEEK 2016
2013年に初めて開催して以来、毎年「勤労感謝の日」に合わせて開催されている、言わずと知れた働き方の祭典『TWDW(Tokyo Work Design Week)』。
参加者の数は累計で1万人を記録するなど、すでに「毎年恒例の」という枕言葉が似合う大人気のイベントです。
今年の開催のテーマは「リーダーシップ」。一見ハードな内容にも思えますが、そこはTWDWらしく、バラエティに富んだ登壇者の方々による熱狂的なカンファレンスや魅力的なワークショップが用意されています。
さらにこちらも毎年恒例となっていますが、少数のボランティアスタッフも募集されています。興味がある方は、ぜひそちらも確認してみてはいかがでしょうか?
▲「紹介イベント一覧」へ戻る▲
▼11月19日(土)14:00 - 17:00【東京】
リモートワークでひろげよう~リモートワークジャーニー@東京 3rd~
Fledge編集部としても以前に取材をさせていただいた「リモートワークジャーニー」が11月にも東京の豊洲で開催されることが決まりました!
こちらはイベント名にもあるように、リモートワークの普及、認知の拡大を目的に、全国各地を巡りながら行われる対話型のイベントになります。
ポイントはゲストトークの後に行われる「参加型セッション&交流セッション」です。自分とは年齢・環境の異なる方たちと議論を行うことで、その後の自分の行動が変化してしまうくらい、大きなヒントが得られる可能性のある場です。
リモートワークジャーニーについては、過去に行われた回の記事もたくさん掲載されていますので、ぜひそちらもチェックしてみてください!
▼Fledge内ではこちら!
突然訪れた半年間のリモートワーク期間を乗り越えるために行った8つのこと
【追記】主催者の方よりコメントを頂戴しました!
リモートワークは決して遠い世界の話ではなく、自分らしい生き方を実現するためのツールの一つです。 是非一緒に、自分自身のツールの使い方=自分らしい生き方のための働き方をデザインしましょう!(八田) |
▼11月19日(土)14:00 - 18:00【静岡】
ライフエンジン セミナー vol.4 @静岡
ライフエンジンは、「夢や目標に向けて主体的に行動しつづける人を集め、オフラインとオンラインを駆使して刺激的な場を作ること」を目的に活動されているコミュニティです。
そんなライフエンジンの4回目となる今回のテーマは「仕事とは別の自分の好きなことで着々と活動範囲を広げていった4名の方にそのコツを聞いてみる」です。
圧倒的なPV数を誇る「わかったブログ」を運営されている「かんきちさん」や、ライフエンジン主宰メンバーである「はまさん」を含む、個性的な4名による講演と参加者同士によるワークショップが特徴です。
また、ありがちな「セミナーに行ったきり」の状態を防ぐべく、イベント終了後には非公開Facebookグループによる、オンラインでの無料サポートが付いている点も嬉しいところ。
オフラインとオンラインを行き来する、ライフエンジンならではのメリットが多いイベントとなっています!
▲「紹介イベント一覧」へ戻る▲
▼11月23日(水)10:00 - 16:00【東京】
島根のヒト・コト大集結!しまねU・Iターンフェア2016
地方移住を考えたときに、最も気になるのは「現地で仕事が見つかるのか?」ということではないでしょうか?
本イベントでは、島根県内全市町村&U・Iターンに関わる支援機関が会場に集結し、U・Iターンに関する情報を一挙に集めることが可能です!また、様々な分野で活躍している10人のU・Iターン者の方とも直接話をすることができます。
セミナーを聞くのも良し、直接ブースで相談するのも良し、ぜひリアルな話を直接聞いてみてください!
また、スペシャルトークセッションとして同日開催される、月刊ソトコト編集長 指出一正さん、キャリアコンサルタント 佐井 聡さんによるトークセッション『ローカルで働く・新しいシゴト・働き方とは』も見逃せません!
▲「紹介イベント一覧」へ戻る▲
▼11月25日(金)18:30 - 20:30【東京】
緊急フォーラム〜なくそう!長時間労働。父親を育児から遠ざけないために、ママの育児を孤立させないために、子どもたちの未来を過労死から守るために
最後はこちらのイベント。
以前に「なぜ過労死はなくならないのか?」の記事でも取り上げた、長時間労働による過労死問題を受けて急きょ開催されることが決まったイベントです。
我が国に蔓延している慢性的な長時間労働の解決に向けて、多くの参加者とともに考えを巡らせる貴重な場となること間違いありません。
企業経営者、産業医、労働系有識者など、新たな参加者も続々と決定しています!
▲「紹介イベント一覧」へ戻る▲
1つの小さな「行動」が、その後の人生を大きく変える!
自分自身の働き方を変えるために必要なのは、巷にあふれた多くの情報ではなく、自分の中のちょとした「勇気」と「行動」です。
そのきっかけとしても、今回ご紹介したイベントは今後のキャリアに大きな影響をもたらす可能性を秘めたイベントといっても過言ではありません。
ぜひ、「前向きな検討」を「前向きな検討」で終わらせないよう、積極的な参加をおすすめします!
(※引き続きイベント主催者の方からもタレコミもお待ちしておりま〜す。)
※追記
最新の働き方イベント情報はこちらでチェック!⇒「働き方イベント情報まとめ」