今月もやって参りました!月末恒例の『働き方イベント情報』まとめ!
Fledgeでは、昨日をもって立ち上げから1周年を迎え、ついに「イベントカレンダー」の機能を公開するに至りました!
まだご覧になっていない方はぜひ、こちらのチェックもお願いします!
さあそんな中、夏をさらに“アツく”するイベントを今回も10件ピックアップいたしましたよ!さっそくドドーンとご覧ください!!
2017年8月2日(水) 20:00 - 22:00 【東京】
フリーランスエンジニアの人生戦略 vol.01
時間と場所に縛られずに、自分の得意を活かす「フリーランス」という働き方に注目が集っています。
その一方で、フリーランスとして独立したにも関わらず、もともと思い描いていたような自由度の高い働き方が実現できずに、待遇ですら会社員時代よりも悪くなってしまっているケースも散見されます。
プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が主催する本イベントでは、「フリーランスエンジニアのための人生戦略」と題して、LocoPartnersなど複数のスタートアップで技術顧問を務めるrectorの松岡剛志氏を招き、エンジニアとして本来得るべき自由と報酬を勝ち取るための方法論を伝授していきます!
2017年8月2日 19:30 - 22:00 【東京】
Local next これからの移住〜定住しない地方との関わり方〜
最近では、生活の拠点を地方に移したいと考えている人が増えている一方で、「移住」という言葉のハードルや、これまでの生活拠点を一気にスイッチするという決断に、なかなか一歩を踏み出せない方がいるのも事実です。
今回のイベントでは、「週末だけプロボノ的に地方との関わりを持つ人」「東京と地方を行き来し、仕事を持つ人」「地方に軸足を置いて、事業を始める人」がそれぞれ登壇します。
これまでの「移住=定住」という考え方にとらわれずに、新しいカタチの“移住”と“地方の関わり方”を実践しているスピーカーが集い、これからの移住と地方を考える貴重な場になること間違いありません!
2017年8月2日(水) 20:00 - 22:00 【東京】
【特別編 第3回・東京】ハフポスト日本版 ×マザーハウス「『会社』はなくなってしまうのか? 多様化する働き方と、組織のかたち」
「Warm Heart, Cool Head(熱い情熱と冷静な思考)」をコンセプトに開催してきた、株式会社マザーハウスが主催するマザーハウスカレッジ。
「『会社』はなくなってしまうのか? 多様化する働き方と、組織のかたち」をテーマとした全3回シリーズの最終回となる今回は、過去2回で聞き手を務めた「ハフポスト日本版」編集長の竹下隆一郎氏と、マザーハウス副社長・山崎大祐氏の対談が行われます!
会社に行かなくてもいい時代が来るのか?
いや、やはり会社という存在は必要であり続けるのか?
「働く」や「会社」というテーマは身近すぎて意外に考えていなかった。
そんな皆さんにも是非今回の議論を通して、何かを感じてほしいと企画したシリーズ。
私たちも新しい視点をぜひここで感じたいと考えています。
2017年8月5日 (土) 13:00 - 16:00 【東京】
[無料・特別ゲストCINRA杉浦代表] 魅力度No.1の福岡で働くWEBクリエイターの未来~福岡市の魅力的WEB企業とのミートアップ~
住民が街に対して持っている思いを数値化した「市民のプライド・ランキング」1位獲得に続き、「成長可能性都市ランキング」(平成29年7月5日)において、すべての項目で10位以内にランクインするなど、高いポテンシャルと都市の魅力に注目が高まっている「福岡市」。
そんな魅力たっぷりの福岡市と福岡移住計画がタッグを組む「福岡クリエイティブキャンプ」では、福岡への移住・転職に興味がある方を対象に、福岡で自分らしい仕事や暮らしを見つけるためのイベントが開催されます!
2017年8月7日(月)19:00 - 21:30 【東京】
【Work Design CAMP/人生100年時代の私たちの働き方】複業家たちの本音
「人生100年時代」とも言われるこれからの時代。働き方の新しい選択肢が増えつつある中、これまで以上に自分の「人生」と「働き方」について考えることが求められます。
そんな中、最近特に注目されているのが「複業」という働き方です。
・複業を始めたいけど、どうやって始めたらいいの?
・複業ってスキルを持った人でないとできないのでは?
・自分の働き方、生き方の一つの選択肢として「複業」について知りたい
そんな疑問に対して、
1.スキルを活かした複業 (企業所属×企業所属)
2.趣味、好きを複業 (企業所属×好きから創った活動)
3.起業で複業 (企業所属×起業)
という実際に複業を実践している3名が登壇し自身の経験を語ります。自分自身のこれからの働き方について、一度立ち止まって考えてみませんか?
2017年8月7日 18:30 - 21:00 【東京】
『「週4東京、週1地方」兼業で始める、新しい地方創生』セミナー
エッセンス株式会社が主催する本イベントでは、新しい複業のカタチとして「週4東京、週1地方」という働き方を紹介します!
本セミナーでは、兼業や地方で働くことに興味のある個人、兼業推進や社員の育成・活性に関心のある経営者・企業人事を対象に、これからの柔軟な働き方を地方支援につなげる新たな地方創生のカタチをお伝えします。
2017年8月7日(月) - 9月1日(金)、2017年8月21日(月) - 9月15日(金)、9月4日(月) - 9月29日(金)【千葉】
田舎フリーランス養成講座2017夏@金谷&いすみ
今はスキルがあれば、会社に勤めずとも個人で仕事を受注し仕事ができる時代です。実際にライター、ブロガー、WEBデザイナーなど、場所問わず働くことができる人も増えています。
しかし、「そんな働き方してみたいけど、まだまだスキルが足りない!」と考えている方が多いのもまた事実です。
そんな方にピッタリなのが、この「田舎フリーランス養成講座2017」です。
本講座を通じて、WEBスキルや独立のノウハウを学ぶのはもちろん、自分自身が幸せに生きていくためにはどうすればいいか考え、人生の選択肢を広げるためのキッカケを提供してくれます。
2017年8月9日(水)14:00~16:40 【東京】
テレワーク実践企業が語る「働き方改革」が企業で成功する秘訣 ~総務・人事・IT部門の悩みが解決できる3つのポイント~
政府が「働き方改革」を推進する中で、有力な手段の1つとして挙げているのが「テレワーク」です。
この「テレワーク」については、政府が2020年オリンピックの開会式にあたる7月24日を「テレワーク・デイ」と位置づけ、各企業は社員に対して自宅などの場所で働くことを推奨するという取り組みを行ったのが記憶に新しいところです。
本イベントでは、そんな「テレワーク」の実践している企業の事例がテーマです。
「テレワーク」を企業が導入する上で重要なポイントは、「制度」「風土」「ツール」の3つです。
このいずれかが欠けてもテレワークの導入は成功するのは難しいと言われています。では、どのように「テレワーク」の導入を成功に導くことができるのでしょうか。
テレワーク実践企業が、「制度」[風土」[ツール」の3つのポイントを実例を交えながら成功するポイント(秘訣)をご紹介いたします。
なお、当日は「働き方改革」を実現したサイボウズのオフィスを見学する『オフィスツアー』も予定されています。
2017年8月20日 13:00 - 15:00 【東京】
Professional Women スピーカーイベント8月 浜田敬子氏
働く女性、あるいはこれから働こうと考えている女性にピッタリのイベントがこちら、Lean In Tokyoが主催する『Professional Woman スピーカーイベント』です!
8月のイベントはビジネスニュースサイト・BUSINESS INSIDER JAPANの統括編集長、浜田敬子氏にゲストとしてご登壇頂きます。新卒で朝日新聞社に入社し、主にAERAで記者・編集者として女性の生き方・働き方や雇用問題、国際ニュースなどを担当。その後同誌女性初の編集長として活躍。現在は1人のお子様の母として二足の草鞋を履いている浜田氏。
最前線での社会問題の取材、そしてご自身のキャリア経験を通して浜田氏が今伝えたい女性の生き方、キャリアビジョンへのメッセージを伺います!
2017年8月26日 13:00 - 16:30 【東京】
新しい活動を生み出す N-Worker vol.4
毎回キャンセル待ちが続出する人気イベントの第4弾が間もなく開催されます!
その名も『新しい活動を生み出す N-Worker イベントvol.4』。
主催者である文系フリーランス・黒田悠介さんによれば、「N-Worker」とは「仕事と人生を分けない、その人らしい働き方をしている人たちとのことで、「Natural」「Neutral」「Nomadic」「Newtype」の頭文字を取ったものということです。
こちらのイベントには、以前にFledgeでも潜入させていただいておりますので、ぜひ気になった方は過去の参加レポートをご覧ください!
・従来の肩書きでは表現できない!次世代型フリーランス「N-Worker」の正体とは?
・「N-Worker」3名から学ぶ、自然な生き方を仕事に繋げる方法
おわりに
気になるイベントはありましたか?それではまた、月末の『働き方イベント情報』でお会いしましょう!イベントカレンダーもよろしくね!